22.Amazonに商品をなくされてしまったら 意外によくあることなんです

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日はFBAに納品した商品をAmazonになくされてしまったときの対処法のお話です。
セラーセントラルの在庫画面を見ていると時々、「あれ?あったはずの在庫がゼロになってる!」なんてことがあります。
そんな時はすぐにチャットか電話、またはメールでテクニカルサポートに問い合わせてみましょう。
きちんと対応してくれますよ。
でも、商品の種類が多くなってきたり、同じ商品を複数個納品していたりする場合、在庫の管理も大変になってきますよね。
そんな時はここを見ればわかります。
在庫調整レポートの見方
Amazonでは親切にも商品管理用にいろいろな種類のレポートを用意してくれています。
その中に「在庫調整レポート」というものがあります。
在庫調整レポートの確認の仕方は
1.セラーセントラルを開く
2.右上の「レポート」→「フルフィルメント」を開く
3.Amazonフルフィルメントレポートの左側に「レポート一覧」が出るので在庫カテゴリの一番下「表示を拡大」をクリックする
4.「在庫調整レポート」が出てくるのでクリックする
5.レポート期間を「過去14日間」「過去30日間」など調べたい期間に設定する。
6.レポートの生成をクリック
これでレポートが出てきます。
右側の在庫商品の配置ミスというのがなくされてしまった商品です。
これを見ればわかりますが、なくされている商品は意外に多いです。
破損ーAmazonフルフィルメントセンター責任ー壊されている商品まであります。(これは問い合わせしなくても補填されることが多いです)
「在庫商品の配置ミス」があった日より後に同じ商品名で「在庫商品の発見」があれば、なくした商品が倉庫内で見つかったということです。
もし配置ミスの商品が発見されていなければ、在庫がなくなっている可能性があるので、テクニカルサポートにチャットかメールまたは電話で問い合わせてみましょう。
万が一、商品が発見されなかった場合は適正価格で補填されます。
ちなみにこの在庫調整レポートに書いてあっても、こちらから問い合わせしない限りAmazonは商品補填をしてくれないことがほとんどです。
せっかく仕入れた商品が販売されないままなくされているなんて悲しいですよね。
仕入れた商品が無駄にならないように定期的に在庫調整レポートをチェックして迷子になっている商品がないか見るようにしてくださいね。