74.クリックポストを活用しましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は自己発送の時に便利なクリックポストのご紹介です。
クリックポストとは日本郵便の配送サービスのことで34×25×3㎝までの大きさで1キロ以内の重さの商品ならわずか188円で送ることが出来ちゃいます。
安い!ということ以外にも
・ネットで手続きが完了する
・宛名をわざわざ書かなくても良い
・番号追跡サービスがある
・ポストに投函できる
など様々なメリットがあります。
では、利用手順を説明していきますね。
クリックポストの利用手順
クリックポストを利用するには以下の二つのどちらかを選択するして登録する必要があります。
・Yahoo! JAPAN ID/Yahoo!ウォレットを利用する場合
・Amazonアカウント/Amazon Payを利用する場合
登録が終わったらクリックポストのサイトからログインします。
同意してはじめるをクリックします。
ログインしたら利用者情報を登録をします。
1件申し込みをクリックしてお届け先情報を登録して発送の申し込みをします。
Yahoo!ウォレットまたはAmazon Payで支払い手続きをします。
この時点ではまだ決済されません。
続いてラベルの印字をします。
注意事項を確認しましたにチェックを入れて印字をクリックします。
こんな感じで印刷できるので切り取り線のところで切り取って送りたい荷物に貼り付ければ完成です。
ちなみに白黒で印刷しても大丈夫です。
クリックポストを送るときの注意点
信書や現金は送れない
信書とは手紙のことですね。納品書などは大丈夫ですが手紙を同封することは出来ません。
印字したラベルを手書きで修正してはいけない
ラベルを印字した後に間違いを見つけた場合、ラベルを手書きで修正するのはNGです。
クリックポストはポストに投函するまでは引き落としされないので、ラベルを破棄して新しく登録し直しましょう。
印字した部分は雨などに濡れないようにカバーする
せっかく投函したのに水濡れして印字が読めず、送り先に届かないなんて切ないですよね。
Amazonの納品箱に貼るラベルもそうですが、印字部分に透明テープなどを貼って万が一ぬれても大丈夫なようにしておきましょう。
マケプレプライムはクリックポスト不可
Amazonマケプレプライムに認定されるとprimeマークがつき、商品が売れやすくなるというメリットがありますが、残念ながらクリックポストは利用できません。
マケプレプライムを利用されている方は注意してくださいね。
まとめ
本やCDなど薄くてかさばらない商品を発送する際に、安くかつ追跡も出来るクリックポストは非常に便利です。
ぜひうまく活用して配送コストを抑えて下さいね。