82.FBAに少量納品したいときの配送方法

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は久々にアウトレットモールに行ってきました。
アウトレットモールは仕入れ先としてはかなり美味しいです(^^)/
私はおもちゃや雑貨などを中心に仕入れをしますが、もう店頭では売っていない廃盤の商品でネット上ではプレ値になっている商品が安く買えたりするので、ついつい夢中になってリサーチしてしまいます( *´艸`)
アウトドアグッズや調理器具なんかも仕入れられるのですが、なにせ広いので駐車場までが遠く、荷物の持ち運びが大変です 汗
今日も両手に一杯仕入れをしてしまい、うんうんいいながら運びました。
さて、今日は仕入れた商品の中に危険物があったり、少量しか仕入れられなかったけどスピード勝負なので早くFBAに送りたい!というときにおすすめの配送方法の紹介です。
こちらでもお話しましたが、41.Amazon FBAに危険物を納品してみましょう ~後編~ 危険物は通常商品とは一緒に納品できず、プランが分かれてしまいます。
うっかりして仕入れた商品の中に危険物が混じっていたりすると、その危険物だけは別の梱包で納品する必要があります。
私も先日、仕入れた子供用のスタンプ3個が危険物扱いになっていて納品プランが分かれてしまいました。
仕方がないのでその3個は別に納品することに。
この場合、普通の宅急便を利用すると、最小の60サイズでも結構高くついてしまいますよね。
そんな時は宅急便コンパクトやレターパックプラスを使うのがおススメです。
ではそれぞれ説明していきますね。
宅急便コンパクト
宅急便コンパクトはヤマト運輸が行っている配送サービスで、小さな荷物を専用ボックス(税込み70円)でお得に送ることが出来ます。
専用ボックスはヤマト運輸の営業所のほか、コンビニエンスストアなどで購入できます。
なんとAmazonでも買えちゃいます→https://www.amazon.co.jp/dp/B01688NKOK/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_3YdkEbYZ4NK0W
クロネコヤマトにはクロネコメンバー割、持ち込み割、デジタル割などの各種割引があるので、それらの割引をすべて使うのとかなり安く送ることが出来ます。
詳しくはこちらを参考にして下さいね。
レターパックプラス
レターパックプラスとは日本郵便が行っている配送サービスで、A4サイズの専用封筒(税込み520円)に入るサイズであれば全国どこでも一律料金で送ることが出来ます(配送料金は封筒購入代金に含まれています)
専用封筒は郵便局やコンビニエンスストアで購入できます。
同じ日本郵便の配送サービスでレターパックライト(税込み370円)もありますが、こちらはFBAに納品できないので注意してくださいね。
レターパックプラスのすごいところは封筒なのに箱型にしても送れるところです。
封が出来ればこういう形でも大丈夫だそうです。
「レターパックプラス 箱型」などで検索するとやり方が沢山出てきますので参考にしてみて下さいね。
FBAに納品できない配送方法
先程ちらっと述べましたが、配送できればなんでもいいというわけではなく、FBA受領不可の配送方法もありますので注意してください。
レターパックプラスも可となっていますがレターパックプラスは可という意味だと思います(^^)
まとめ
FBAに少量納品したいときは宅急便コンパクトやレターパックプラスが便利です。
ただしどちらも容量が小さい分、面積が少ないです。
この少ない面積の中に納品ラベルと配送伝票、さらに危険物の場合は危険物ラベルも貼らなくてはいけないので、それぞれが重ならないように注意して下さいね。