31.食品せどりのメリット・デメリット

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです!
今日はAmazonで食品を販売してみましょうというお話です。
私が食品せどりを始めた2017年当時、Amazonで賞味期限のある商品を販売する場合には申請が必要でしたが、今では申請なしで販売できるようになりました。
ただ普通の商品に比べて若干納品が手間なので、食品のような要期限管理商品を扱いたがらない人も多いです。
やりたがらない人が多いということはライバルが少ないということ。
いくつかの注意点に気をつければそれほど難しくはないのでぜひ挑戦してみましょう。
では、まず食品せどりのメリット・デメリットから説明していきますね。
食品せどりのメリット
食品せどりのメリットとして挙げられるのが
1.仕入れ値が安い
2.リピート販売が出来る
3.スーパーなどで買い物ついでにリサーチや仕入れができる
4.まとめて購入されることがよくある
5.セット販売をすれば利益が出るものがたくさんある
などです。
ひとつずつ説明していきますね。
仕入れ値が安い
家電やおもちゃなどに比べて仕入れ値が圧倒的に安いものが多いです。
お菓子や飲料など数百円単位で仕入れられるものが数多く存在します。
他のジャンルと比べてリスクがかなり少ないジャンルといえます。
リピート販売が出来る
美味しいお菓子や調味料など、気に入ったものはなくなったらもう一度同じものを買いますよね?
食品はリピート買いされやすいジャンルといわれています。
そして一度自分のお店から買ってくれたお客様は再度自分の店から買ってくれる確率が高くなります。
スーパーなどで買い物ついでにリサーチや仕入れができる
スーパーで買い物している途中に「あんまり見たことのないパッケージだな」とか「限定商品っぽいな」と思ったらぜひリサーチしてみて下さい。
Amazonでプレ値になっていたりすることがよくあります。
利益がでる商品を見つけたら、次から買い物ついでにその商品を買えば仕入れが出来ちゃいますよね?
そういう商品をいくつも見つけておけばどんどん仕入れが楽ちんになりますよ♪
まとめて購入されることがよくある
食品は消耗品なので、いつも食べるからまとめて買おうとかなくなると嫌だから買っておこうといった理由で一人のお客様が複数個購入することがよくあります。
まだ在庫が5個あるから仕入れはしなくていいかな~と思っていると5個いっきに買われたりします。
いつまとめ買いされるかはわからないので在庫がゼロになって慌てて仕入れをしたことも1度や2度ではありません(^^;
セット販売をすれば利益が出るものがたくさんある
食品には1個売りのほかに2個セットや6本セットのようにセットのバリエーションが登録されている商品が多数存在します。
1個では利益が出なくてもセット売りだと利益が出る商品は沢山あります。
セット商品はやや面倒ですが、利益が大きく取れる場合も多いので是非やってみて下さいね。
売れなかったら…
仕入れてはみたものの、売れずに不良在庫になってしまうものももちろんあると思います。
そんなときは…
食べちゃってください(^^)/
先日も賞味期限が近くなり返送されたカップラーメン10個を会社に持っていったらすごく喜ばれました。
無駄にならなくて良かったです 笑
食品せどりのデメリット
メリットがあればデメリットがあるのが常。
食品せどりにももちろんデメリットはあります。
こちらもひとつずつ説明していきますね。
消費期限に気をつけなければならない
食品せどりで厄介なのが消費(賞味)期限です。
FBAには一部の例外を除いて消費期限まで60日以上あるものでないと納品できません。
そして消費期限の45日前になると販売不可となってしまうので廃棄するか返送手続きをしなければなりません。
人の体内に入るものなので、消費期限に関してはとても厳しく、間違って期限切れの商品を納品してしまうと要期限管理商品の出品自体が取り消されてしまったりするようです。
ワゴンに入っている見切り商品などは特に気をつけるようにしましょう。
納品作業が面倒
要期限管理商品である食品は混合在庫に設定していてもラベルシールを必ず貼らなくてはいけません。
その他にも納品箱に要期限管理商品のラベルを貼ったり、消費期限を入力する必要があったり(複数箱だと回避可能)と普通の納品に比べるとやや面倒です。
慣れるまではチェックリストを作っておくと安心ですね。
薄利な商品が多い
食品は単価が安くて回転が速い反面、薄利な商品が多いのも事実です。
縦積みは極力避けて少量多品種を高回転させて利益を積み上げていきましょう。
まとめ
食品せどりは納品が面倒などのデメリットはありますが、リピート仕入れやついで仕入れが出来るなどメリットもたくさんあります。
ライバルも少ないので安定して利益を得たい方にはおすすめの方法といえます。
苦手意識を持たず、まずは挑戦してみて下さいね(^^)/