Googleスプレッドシートは超おすすめ!

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日仕事中に腰がピキッとなりました。
これは危険です。
私は今までに2度ぎっくり腰をやっているのですが、こういうピキッはぎっくり腰の前触れなんです。
ここで無理をすると絶対ぎっくり腰になります。
西洋ではぎっくり腰のことを「魔女の一撃」と言うそうですが、あの一瞬は確かに魔女の一撃と呼ぶにふさわしいかも・・・(>_<)
とりあえず、魔女の一撃を食らわないように気をつけて過ごそうと思います。
と、言っているそばから子供に抱っこをせがまれていますが…汗
さて、今日はGoogleスプレッドシートについてのお話です。
知っている人は私なんかよりずっと詳しく知っていると思いますが、Googleスプレッドシートって超便利なんです。
では、説明していきますね。
Googleスプレッドシートとは?
Googleスプレッドシートとは、Google社が提供している表計算ソフトのことです。
Excelと似ていますが、Excelのようにパソコンにインストールする必要はなくインターネット環境とGoogleのアカウントさえあれば使用できます。
また、スマートフォンやタブレット向けにスプレッドシートのアプリケーションも配信されていて、いつでもどこでも利用することができます。
Googleスプレッドシートの使い方
まずはGoogleアカウントの作成が必要です。
アカウントが出来たらこちら(クリックするとリンクに飛びます)からサイトに行くことが出来ます。
使用に際して費用は一切かかりません。
エクセルを使ったことがある方なら問題なく使うことが出来ると思います。
Googleスプレッドシートが便利な点
インターネット環境があればどこでも編集できる
例えば、自分のパソコンを持っていなくても何か端末があればGoogleスプレッドシートを編集することが出来ます。
重いノートパソコンを持ち歩かなくてもタブレットやスマートフォンでも編集が出来るのはありがたいですよね。
自動で保存してくれる
せっかく入力したのにパソコンがフリーズしてデータがすべて消えてしまった…とか悪夢ですよね(>_<)
Googleスプレッドシートは自動で保存してくれるのでそんな悲劇を防ぐことが出来ます。
うっかり保存し忘れがよくある私には最適の機能です。
複数人で同時編集可能
これはかなりおすすめの機能なのですが、メールで招待するかリンクを送れば一つのシートを複数人で編集することが可能です。
外注さんにリサーチをお願いするときなどはGoogleスプレッドシートを使えば、外注さんのリサーチ結果をリアルタイムで共有することができます。
以前はリサーチしたエクセルのシートをいちいち送ってもらっていたのですが、Googleスプレッドシートにしてから作業が断然楽になりました。
まとめ
Googleアカウントとインターネット環境があれば無料で使えるGoogleスプレッドシートはとっても便利です。
使ったことがない人は是非一度試してみて下さい(^^)/