55.ママせどらーにはおもちゃせどりがおすすめです

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日はママせどらーはおもちゃせどりと相性がいいというお話です。
おもちゃせどりとは?
おもちゃせどりではレゴなどの知育玩具からアンパンマン、リカちゃんや仮面ライダーなどの人気シリーズ、また大人でも楽しめるゲームやパズルなどを仕入れます。
おもちゃ好きの大人も多いので、子供だけでなくどの年齢層にも需要があります。
また、おもちゃは12月の年末商戦で爆発的に売れるカテゴリーの一つです。
仕入れ場所
おもちゃを仕入れられる場所は沢山あります。
・トイザらス
・赤ちゃん本舗
・西松屋
・イオン
・スーパー
・家電量販店(ビックカメラ・ヨドバシカメラなど)
・ディスカウントショップ(ドン・キホーテなど)
・ホームセンター(カインズなど)
・コストコ
・リサイクルショップ(ブックオフ・トレジャーファクトリーなど)
・ネットショップ(楽天市場・Yahoo!ショッピング・タカラトミーオンラインなど)
わりとどこでも仕入れが出来るのが魅力です。
ママせどらーとおもちゃせどりの相性がいい理由
これは特に店舗せどらーに言えることですが、子連れで仕入れはとても大変です。
特に子供の興味のないジャンルの場所(家電売り場とか化粧品とか)でリサーチをしているとすぐに飽きてぐずりだします(*_*;
その点トイザらスなどのおもちゃが置いてあるところなら子供がおもちゃを見ている間にリサーチすることが可能です。
また、子供が好きなおもちゃというのは人気が高いものが多いです。
子供に付き合ってアニメなどを見ているうちに自然と知識が増え、詳しくなります。
うちの場合は女の子二人なので私は女の子のおもちゃの方が得意です。
プリキュアの誰が人気があるとかリカちゃんのドレスはどんなものが良く売れているかなどが自然とわかってくるからです。
また、スーパーなどにもおもちゃコーナーがあるので毎日の買い物ついでに仕入れることも可能です。
仕入れの際にママせどらーが気をつけること
どこでも簡単に仕入れが出来るのがおもちゃせどりの魅力ですが、おもちゃを買っていることを子供に気づかれてしまうとちょっと面倒です(*_*;
見つかってしまったときはママのお友達にあげるから触っちゃだめだよ、とか、お仕事で使うからね、と子供に説明しています。
ちょっと不満そうですが、なんとか納得してくれます 笑
年末商戦に向けて
先程もちらっと触れましたが、おもちゃは12月に爆発的に売れます。
子供がクリスマスに欲しがっているおもちゃが店舗で手に入らないとなれば、多少高くてもネットで手に入れようという親や祖父母は沢山います。
今までなかなか売れなかったものでもこの時期は売れる可能性が非常に高くなります。
そして資金繰りも考えると仕入れ時期は10月~11月が最適です。
もしママせどらーで(ママせどらーじゃなくても)おもちゃ仕入れをしたことがない方がいたらぜひ挑戦してみて下さいね(^^)/