64.プライズせどりをしてみましょう コンビニやゲームセンターでもせどりは出来ちゃいます

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日はプライズせどりについてのお話です。
プライズせどりとはプライズ品を手に入れてAmazonやメルカリなどで転売する手法です。
では、プライズ品とはそもそも何なのか、というところからお話していきますね。
プライズ品とは
プライズ品とはゲームなどの商品・景品のことを指します。
ゲームセンターのUFO キャッチャーでとった商品やコンビニの一番くじなどで当たった商品などがこれにあたります。
ただし、一つ注意しなくてはいけないのが、プライズ品は、出品自体は許可されていますが、「新品」では出品できません。
出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。
また中古品として出品する際は、プライズ品である旨をコンディション説明欄へ明記してください。
ゲームセンターのプライズ商品
例えば下の商品はゲームセンターのプライズ商品です。
タイトルをクリックするとモノレートに飛びます。
↓
Re:ゼロから始める異世界生活 SSSフィギュア-お伽話シリーズ・レム・雪女-
転売向きなのはフィギュアやぬいぐるみですね。
人気の商品を400円くらいでとることが出来れば利益を見込めると思うので、自信のある方は挑戦してみて下さい。
一番くじの商品
ゲームセンターのプライズ商品はテクニックが必要ですが、こちらはテクニックはいりません。
コンビニなどで売っている一番くじの商品を見たことはありませんか?
はずれなしのくじを引いて当たった記号の商品をもらえるというやつです。
大抵ラストワン賞というのが設定されていて、最後までくじを引いたらもらえます。
ねらい目はこのラストワン賞とA賞やB賞などのフィギュアやぬいぐるみなどです。
一番くじせどりのやり方としては
1.開催中の一番くじの中にA賞やB賞など上位の賞が残っているかチェックする
2.それらの賞やラストワン賞がAmazonなどでいくらの相場で売られているかリサーチする
3.くじの残りの枚数が何枚かチェックする(お店の人に聞けば教えてくれます)
4.残りの枚数×くじ1回の値段を計算して見込み利益を下回っていればそのくじを全部購入する
・・・という流れです。
例えば、この2つの商品が残っていたとします(残りの賞は下位賞)
FBAシミュレーターで計算したところA賞が売れると3567円、ラストワン賞が売れると5964円の利益になることがわかりました。
残りのくじの枚数は12枚でくじは1回あたり500円なので500×12=6000円(仕入れ値)
3567円+5964円-6000円=3531円が利益として残る計算になります。
残った下位賞(キーホルダーやステッカーなど)はまとめてメルカリで売ったりリサイクルショップなどに持ち込んだりしてさばいています。
また下位賞でも下図のように全種フルコンプすると高く売れるものもあります。
一番くじは売れ残るとくじの代金が半額になったり、くじを引かなくてもA賞1000円といった感じでワゴンで売られてたりもします。
特にくじの代金半額は利益が出る確率が高いので見かけたら必ずチェックしてみて下さいね。