45.せどりに商品知識は必要?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです!
今日はせどりに商品知識は必要かというお話をさせて頂きます。
せどりに商品知識は必要?
結論から先に言うと、商品知識は必ずしも必要ではありません。
その商品がなぜ売れるのかわからなくても、そもそもその商品が何なのかわからなくても売れてしまうのがせどりの素晴らしいところです。
じゃあ、どうやって売れる商品を見極めるのでしょうか?
そう、もちろんモノレートですね。
モノレートさえ見れば、その商品が売れる商品かどうかはすぐわかります。
例えばこれ
キュボロという積み木で2019年9月現在Amazonでの価格は34500円です。
こんな高額にもかかわらずかなり高回転で売れています。
これは将棋の藤井聡太さんが小さいころに遊んでたということで人気に火が付いた商品ですが、そんなことを知らなくともこのモノレートを見れば仕入れ判断が出来ますよね。
必要な商品知識の身につけかた
だからといって、商品知識があっても仕方がないのかというとそういうわけでもありません。
商品知識はあればあるだけ有利なのは間違いないのです。
よくせどりで最初に得意なジャンルを作ってそのジャンルの商品を重点的に仕入れしましょうといわれますが、好きなジャンル、同じジャンルの商品を繰り返し仕入れていくうちに、自然とそのジャンルに関する知識が増えていきます。
私はおもちゃジャンルをよく仕入れていましたが、リサーチするうちにリカちゃんのこのシリーズはいつもプレ値になるなとか、レゴのこのジャンルはあまり人気がないといったことが経験的にわかってくるのです。
するとリサーチが格段に楽になってきます。
プレ値になりやすい商品からリサーチしていけばいいのですから。
もちろん最初から豊富な商品知識がある分野があれば、その分野から始めるのが一番だと思います。
音楽が好きならCD関連、楽器関連。
パソコンが得意ならパソコン周辺機器。
ボードゲームや裁縫関連が得意なんて人もいますね。
得意ジャンルがニッチであればあるほどお宝商品が眠っているジャンルの確率が高くなります。
でも、得意なジャンルがないからといってあきらめることはありません。
知識は後からついてきます。
まずは一つのジャンルを徹底してリサーチしてみましょう。
そこで商品知識を増やし、経験と自信をつけてから扱うジャンルを広げていくことが成功への近道となるはずです。
まずは一点集中してみましょう(^^)/