139.店舗せどりと電脳せどりはどちらがいい? ~後編~

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
昼間仕事をしていると、なかなか布団が干せませんよね。
休みの日に限って天気が悪かったり…(>_<)
そんな時は布団乾燥機が大活躍してくれます。
布団の中にセットして一定時間たったら掃除機でザーッと吸っておしまい。
本当に楽ちんです。
今日のように寒い日は寝る前に布団を温めるのにも使えます。
さて、前回は店舗せどりのメリットデメリットについてお話しました。
前回の話はこちら→138.店舗せどりと電脳せどりはどちらがいい?
今回は電脳せどりのメリットデメリットについてお話します。
電脳せどりのメリット
いつでもどこでも出来る
店舗に行かず、ネット上で仕入をする電脳せどりのメリットはやはり、どこでもできるという点でしょう。
家のパソコンでもできるし、外出先からスマホで仕入れも出来ます。
仕事が終わって夜寝る前にひと仕入れ、なんてことも可能です。
外注化しやすい
電脳はネットで仕入れて納品先を外注さんの家にすれば、家が荷物であふれることもないですし、納品作業も任せられるので仕入れに集中できます。
店舗せどりでも外注さんが近くに住んでいればお願いすることが可能ですが、遠くの場合は家→外注さん宅→Amazon倉庫と2重に送料がかかってしまいます。
リピート仕入れが可能
利益商品を見つけたら、その商品を繰り返し購入することが可能です。
特に卸仕入れなどでは一つ一つの利益率は低くても、リピートすることで利益を積み重ねていくことができます。
まわりの目を気にせず仕入れができる
ネット上の仕入れなので、まわりの目を気にする必要はありません。
ただ、しょっちゅう宅配便で大量の荷物が届くので、近所の人に見られるとちょっと恥ずかしいです。
電脳せどりのデメリット
商品を探すのが店舗せどりより大変
ネット上では簡単に他のショップとの価格差が調べられるので、大体価格が似たり寄ったりになっていて、利益商品を見つけるのが難しいです。
また、全国のせどらーがライバルなので、いい商品があってもすぐ売り切れてしまいます。
送料がかかる
せどらーを悩ます年々高くなる送料問題。
だいたいのお店が〇〇〇円以上送料無料などの設定をしているため、その金額に達するまで仕入れをしますが、送料無料にするために微妙な商品を仕入れるとなかなか売れずに大変な思いをします。
運動不足になりやすい
これは特に専業の場合ですが、電脳せどりをやるとあまり動かないので運動不足になりやすいです。
ずっと座ってパソコンとにらめっこなので目や腰にも負担がかかります。
私は一時期パソコンの見過ぎでドライアイになってしまいました…。
まとめ
コロナ禍で副業に注目が集まり、せどりを始めた人もたくさんいると思います。
店舗せどりは感染リスクがあることから電脳を選んだ人が多いと思いますが、店舗せどりは店舗せどりの、電脳せどりには電脳せどりの長所・短所があるので、どちらもできるようにしておくに越したことはありません。
どちらかである程度稼ぐことが出来たら、もう一方にも挑戦してみましょう。
その上で自分は店舗の方が稼げるから店舗7で電脳3の割合でいこう!といったように配分を決めていくといいと思います。
一つのやり方にこだわらず、いろいろ経験してみて下さいね!